理想と現実とのギャップ(その3)

,

訪問いただきありがとうございます。

ようこそ、いらしゃいませ。

「理想と現実とのギャップ(続き)」のブログで

「トップ(経営陣)の本気度」が一番重要であると考えます。

と書きました。

今回、2番目に重要なことです。

「理想と現実とのギャップ」を埋めようと

トップ(経営陣)だけ頑張っても、達成できません。

実現に向けては

「トップの本気度(リーダーシップ)」

2番目に

「社員が(も)本気になれるかどうか」

が重要になると私は考えます。

その理由。

「理想と現実のギャップ」を

一番身近で感じているのは、社員自身だからです。

そのために最も大切なのは

「社員の本音を聞き取れるかどうか」ということ。

「社員の本音を聞き取るため」大切なこと。

社員を(も)本気にさせるために

「トップ自ら社員に寄り添うこと」

「社員と本心で話すこと、また聴くこと」

お互いの心を開いていくことが大切と私は考えます。

長くなりそうなので、続きは次回です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

最高の人生。

今日も感謝。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP